診療案内
0853-23-3205
アクセス
  • 患者様と協力して歯の病気の継続的管理に努めています。
  • 明細書を発行しています
    明細書の発行を無料で行っていますが、必要ない場合はお申し出ください。
  • 個人情報保護に努めています。
    問診票、診療録、検査記録等の個人情報は、治療目的以外には使用いたしません。
  • 医療情報活用について
    質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料
    職員の賃金改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
  • 義歯を6か月再製作できない取り扱い
    入れ歯(同一のもの)を新しく作った後、6か月間は新たに作り直すことができません。他院で作った入れ歯についても同様です。
  • クラウン・ブリッジの維持管理料
    当クリニックで装着した冠やブリッジについて、長く快適に使えるよう適切な管理を行おうとするとともに、冠やブリッジを装着した日から2年以内の破損やなどによる再製作の費用を当クリニックが負担致します。
  • 歯科技工加算
    クリニック内に歯科技工室や歯科技工用機器を備え、歯科技工士が常駐し、患者様のご要望に応じて迅速に義歯の修理を行う体制を整備しています。
  • 緊急時には、電話により連携保険医療機関に連絡を取り、速やかに対応しています。
    緊急時における連携保険医療機関は次の通りです。
    (島根県立中央病院・島根大学医学部付属病院・出雲市民病院)
    緊急時における対策として自動体外式除細装置(AED)、パルスオキシメーター、酸素配給装置、救急蘇生キットを設置しており、対応しています。
  • 院内感染防止対策、医療安全対策について
  • 患者様ごとに使用する器具を交換しています。器具類は、高圧蒸気滅菌や専用の薬材等による消毒等を行い、院内感染防止に努めています。
  • AEDを設置しており、医療安全に配慮しております。
  • 安全で良質な医療を提供し、患者様に安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有し、また十分な感染対策を講じています。
  • 歯科治療時医療管理料
    高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理体制を取ることができます。
  • 訪問診療について
    在宅で療養している患者様への診療を行っています。
  • 有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査、咬合圧検査について
    義歯を装着し顎運動及び咀嚼運動の測定のための分析装置を備えています。
  • レーザー機器について
    切開、止血等に用いることができる、また窩洞形成が可能なレーザー機器を備えています。
    歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を設置し、歯周外科治療を行っています。
  • 歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたります。
  • 厚生労働省の定める施設基準に適合する診療所として、CAD/CAM冠の届出をしています。
    連携歯科技工所(水島歯科第二技工所 CAD/CAMセンター)
  • CAD/CAMインレーの製作時に、光学印象採得を活用して、歯型取りなどを実施しています。又、歯科技工士との連携の上、口腔内の確認等を行っています。
  • 歯周組織再生誘導手術
    歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に、歯周組織再生用の材料を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っています。

えんや歯科クリニック所長 庄司聖